電子図書普及事業・わいわい文庫活用術

特別支援学級での事例

マルチメディアDAISY図書の普及のため、有志のみなさまに利用研究を進めて頂き、その成果を発表しています。

特別支援学級での事例

読み書き障害

大阪府富田林市立大伴小学校

2013年わいわい文庫をご利用いただいた学校からのメール
2019年読み書きが苦手な児童(支援学級)の意欲的な学びにつなげる
2020年読みが苦手な児童(通級指導教室)の意欲的な学びにつなげる
2021年読みが苦手な児童(支援学級・通級指導教室)の意欲的な学びにつなげる
2022年読みが苦手な児童(支援学級・通級指導教室・通常学級)の意欲的な学びにつなげる

島根県松江市立意東小学校

2017年読みの困難を抱えた子どもへの読書活動での活用
2018年読みの困難を抱えた児童への読書活動での活用② -選んで読む楽しさを広げる-
2019年読みの困難を抱えた児童への読書活動での活用③ ― 情報を活用し学びに生かす
2020年読みの困難を抱えた児童への読書活動での活用④ ―「選ぶ喜び」を広げる読書環境を目指して
2021年読みの困難を抱えた児童への読書活動での活用⑤ ―「読む喜び」を広げる読書環境を目指して②

島根県安来市立荒島小学校

2022年読みの困難を抱えた児童への読書活動での活用⑥ ~学校図書館との連携で広がる読書環境

島根県安来市立赤江小学校

2013年読みの困難を抱えた子どもへの図書館での活用
2014年読みの困難を抱えた子どもへの学校図書館での活用-2年目の取り組み

島根県安来市立井尻小学校

2019年読みに困難を感じる子どもの読書活動を意欲的にする取り組みについて
2020年読みに困難を感じる子どもの読書活動を意欲的にする取り組みについて(2年次)
2021年読みに困難を感じる子どもの読書活動を意欲的にする取り組みについて(3年次)
2022年どの子も読書の楽しさを味わい、読書活動を意欲的にする取り組みについて

島根県安来市立南小学校

2015年マルチメディアDAISY図書を活用して読みに困難のある子どもも楽しめる読書活動にしていく取り組み
2016年マルチメディアDAISY図書を活用して、読みに困難のある子どもたちも楽しめる読書活動にしていく取り組み
2017年マルチメディアDAISY図書を活用して、読みに困難のある子どもも楽しめる読書活動にしていく取り組み
2018年マルチメディアDAISY図書を活用して、読みに困難のある子どもも楽しめる読書活動にしていく取り組み -- 4年次

東京都狛江市立狛江第三小学校

2020年学校図書館で自分に合った読み方を見つけよう!
2021年学校図書館とわいわい文庫

栃木県鹿沼市立みなみ小学校

2014年読みに困難のある子どもの指導にマルチメディアDAISY図書を活用する
2015年読みに困難のある子どもの指導にマルチメディアDAISY図書を活用するⅡ
2016年効果的にICTを活用して特別支援教育の充実を図る
2017年マルチメディアDAISY図書を活用した子どもへの効果について

知的障害・自閉症

鹿児島県霧島市立国分中学校

2021年マルチメディアDAISY図書を活用した授業実践 ― 内面に隠れたコンピテンシーを開花させる手立ての一つとして

鹿児島県湧水町立栗野中学校

2019年身近な地域で多様な他者とつながる力を養うために ― マルチメディアDAISY図書を活用した資質・能力向上の取り組み

関西地区小学校

2019年マルチメディアDAISY図書の活用によるコミュニケーション力を育てる取り組み

奈良県香芝市立真美ヶ丘東小学校

2016年マルチメディアDAISY図書との出会い ― 広がる語彙とコミュニケーション
2017年みんなでデジタル読書をしよう ー 「わいわい文庫2016」の楽しみ方

病弱

鹿児島県鹿児島市立坂元中学校

2018年一人ひとりのニーズに寄り添う図書館づくりをめざして
-病弱支援学級におけるマイクロライブラリー(MICRO LIBRARY)の現場から-

インクルーシブ教育

鹿児島県霧島市立国分中学校

2022年学校図書館におけるインクルーシブ教育
~つなぐ・つながるための合理的配慮と基礎的環境整備

PDFファイルをご覧いただくために

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Reader」が必要となります。
Adobe Readerをお持ちでない方はダウンロードをしてください。

ダウンロードはこちらから