電子図書普及事業・わいわい文庫活用術

特別支援学校での事例

マルチメディアDAISY図書の普及のため、有志のみなさまに利用研究を進めて頂き、その成果を発表しています。

特別支援学校での事例

知的障害(自閉スペクトラム症を含む)

京都府立南山城支援学校

2013年マルチメディアDAISY図書を音読などの指導に活用できる可能性を探る
2014年インターナショナルスクールの子どもたちとともにマルチメディアDAISY図書を楽しむ
2015年活用が広まってきたマルチメディアDAISY図書
2016年重度自閉症の学級における集団での活用・個での活用
2017年「読みたい!」気持ちを高めるマルチメディアDAISY図書
2018年やっぱり楽しいマルチメディアDAISY図書

島根県立出雲養護学校

2019年子どもたちが自ら読む喜び、知る楽しさを獲得することをめざして — マルチメディアDAISY図書活用推進に向けた試み

鳥取県 鳥取大学附属特別支援学校

2013年知的な遅れがある子どもたちにも文化や情報を保障していきたい
2014年知的な遅れがある子どもたちにも読書の楽しさを!-学校図書館オリエンテーションでの活用を通して
2015年「読みたい!」と思える環境づくりに取り組んで
2016年マルチメディアDAISY図書をより身近に! ― 情報教育との連携によるiPadでの活用に取り組んで
2017年読書の秋!日本の昔話や外国の民話に親しもう! ー マルチメディアDAISY図書を活用して
2018年マルチメディアDAISY絵本の制作に取り組んで
2019年マルチメディアDAISY絵本を作ろう! -2年次-
2020年“わかりやすい”は面白いにつながる! ―マルチメディアDAISY図書を活用して
2021年マルチメディアDAISY図書を学習場面で活用しよう ―生活単元学習での実践

三重県 三重大学教育学部附属特別支援学校

2013年高等部卒業後のより豊かな生活を願って
2014年読めることで拡がる可能性-高等部卒業後の生活をより豊かにするために

肢体不自由/知的障害

東京都立鹿本学園

2015年マルチメディアDAISY図書を活用した「聞く読書」活動
2016年肢・知併置校におけるマルチメディアDAISY図書の活用
2017年DAISYキャラバン隊を継続し、授業への活用や新たな活用方法を探る
2018年肢・知併置校におけるマルチメディアDAISY図書の活用
2019年肢・知併置校におけるマルチメディアDAISY図書の活用
2020年肢・知併置校におけるマルチメディアDAISY図書の活用
2021年肢・知併置校におけるマルチメディアDAISY図書の活用方法
2022年肢・知併置校におけるマルチメディアDAISY図書の活用方法

東京都立墨東特別支援学校

2021年タブレット端末を活用した読書タイム

東京都立水元特別支援学校

2022年都立水元特別支援学校での「国語」の授業での活用の一例

神奈川県 横浜市立若葉台特別支援学校

2021年日常生活の自信につながる読書活動の実践報告
2022年学びのきっかけになる読書活動の実践

島根県立出雲養護学校

2020年子どもたちが自ら読む喜び、知る楽しさを獲得することをめざして ― マルチメディアDAISY図書活用推進に向けた試み

肢体不自由/病弱

東京都立光明特別支援学校・そよ風分教室(東京都立光明学園・そよ風分教室)

2013年スペースや衛生面の問題があるベッドサイドでの授業ではiPadが有効
2014年一斉学習やベッドサイドにおけるマルチメディアDAISY図書の活用
2015年子どもたちの可能性を伸ばす -マルチメディアDAISY図書活用の試み
2016年肢体不自由の子どもたちや院内学級の子どもたちの可能性を伸ばす ― マルチメディアDAISY図書活用の試み
2017年肢体不自由のある子どもたちや院内学級の子どもたちの可能性を伸ばす - マルチメディアDAISY活用の試み
2018年肢体不自由・病弱の子どもたちの可能性を伸ばす マルチメディアDAISY活用の試み Ⅳ
私たちがお話し届けます! Eのお話し宅急便!

肢体不自由

愛知県立港特別支援学校

2019年自立活動におけるわいわい文庫の活用

東京都立光明学園

2019年一人ひとりが輝く! お話し宅急便の学年活動
2020年肢体不自由の子どもたちの可能性を伸ばす ―マルチメディアDAISY図書活用の試みⅥ
2021年2020「光明図書元年」読書活動の推進 ―iPad DAISYの活用
2022年読書活動から言語能力向上へ ―マルチメディアDAISY図書と読書活動

東京都立八王子東特別支援学校

2013年90分のスクールバス通学を自由な読書の時間に「アイポッドのつかいかた」
2014年マルチメディアDAISY図書は学校のどのような場面で活用できるのか
2015年マルチメディアDAISY図書の活用拡大をめざして
2016年マルチメディアDAISY図書の活用で子どもたちの読書の世界を広げる
2017年子ども一人ひとりの実態に合った読書形態を検討し、提供していく
2018年子どもたち一人一人の実態に合った読書形態を検討し、提供していくこと
2019年子どもたち一人ひとりの実態に合った読書形態を提供し、読書習慣の形成を図る
2020年一人ひとりの実態に合った読書形態を提供し、読書の楽しさを味わえるようにする
2021年さまざまな読書のニーズに応え、つぎの可能性につなげる
2022年日常生活に取り入れたマルチメディアDAISY図書の活用

東京都立墨東特別支援学校

2015年肢体不自由支援学校でのマルチメディアDAISY図書の活用
2016年読書活動の学習場面でのマルチメディアDAISY図書の活用
2017年肢体不自由特別支援学校の学習の場面や医療的ケアの場面における活用
2018年読書の時間を、子どもたちが楽しみ、感じ取り、考える時間にするために
2020年「役になりきろう!」劇学習での活用

神奈川県 横浜市立上菅田特別支援学校

2013年いろいろな姿勢で楽しめるマルチメディアDAISY図書
2014年医療的ケアが必要な子どもをはじめ、どんな子どもも楽しめる読書活動をめざして
2015年一斉授業でのさまざまな障害のある子どもへのマルチメディアDAISY図書の活用
2016年マルチメディアDAISY図書が身近な読書活動の一つとして活用されることを目指して
2017年マルチメディアDAISY図書が身近な読書活動の一つとして活用されることを目指して
2018年マルチメディアDAISY図書が身近な読書活動の一つとして活用されることを目指して
2019年マルチメディアDAISY図書が身近な読書活動の一つとして活用されることを目指して
2020年マルチメディアDAISY図書が身近な読書活動の一つとして活用されることを目指して
2021年マルチメディアDAISY図書が身近な読書活動の一つとして活用されることを目指して
2022年マルチメディアDAISY図書が身近な読書活動の一つとして活用されることを目指して

神奈川県 横浜市立中村特別支援学校

2015年学習意欲を引き出す読書活動 -子どものやる気に火がついた!
2016年子どもの学習意欲を引き出す読書活動
2017年マルチメディアDAISY図書を活用することで、どんなときも楽しめる読書活動
2018年どんなときもどんな場所でも楽しめる読書活動の実践報告
2019年どんなときもどんな場所でも楽しめる読書活動の実践報告
2020年子どものニーズに合わせた読書活動の実践報告

病弱

東京都立墨東特別支援学校・いるか分教室

2019年病弱教育部門におけるマルチメディアDAISY図書の活用実践

視覚障害

東京都立久我山青光学園 視覚障害教育部門

2013年自分で読みたい本を選択できることは読書の大きな喜び
2014年活用の幅を広げよう-盲学校での試み
2015年盲学校における多様な子どもたちへのDAISY図書・マルチメディアDAISY図書の活用について
2016年国語・数学科における「わいわい文庫」活用に関する事例研究

神奈川県横浜市立盲特別支援学校

2014年マルチメディアDAISY図書の啓発-校内への周知の仕方について

聴覚障害

兵庫県立姫路聴覚特別支援学校

2013年プリント教材を使いながら読み聞かせの教材として活用
2014年言語獲得がむずかしく視覚活用が必要な子どもの読解教材としてマルチメディアDAISY図書を利用する

就業技術科

東京都立水元小合学園

2021年わいわい文庫をiPadで簡単に使おう

PDFファイルをご覧いただくために

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Reader」が必要となります。
Adobe Readerをお持ちでない方はダウンロードをしてください。

ダウンロードはこちらから